
伏見にあるお店「しげ」に行ってきました。
焼き鳥屋さんでしたが、デザートが気になりました。
(もちろん焼き鳥も美味しく頂きましたが…)
紅茶カタラーナとチョコ的なもの(ガトーショコラ?)とバニラアイスが
付いてるやつを食べました。
両方美味いです。しかし、カタラーナってのは何かな?
と思い店員の方に聞いてみたところプリン的なものらしい。
確かにプリン的なものでした。
家や会社が近いこともあり、よく吹上のイオンに行くのですが、
そこで菊一あられが売ってました。
当方のお客さんでもあるのですが、ここの「あられ」「おかき」はめちゃうまです。
私は、特にサラダ系が好きですね。
最近カレーが出たんですが、これも絶品。
内閣総理大臣賞も受賞したあられです。
http://shop.kikuichi-arare.net/products/list.php?category_id=7
愛知県一宮市の「菊一あられ」さん
http://www.kikuichi-arare.net/
7月22日~25日の4日間、我が町一宮で七夕まつり(織物感謝祭)が開催されました。
私の担当はセントラル駐車場での一宮っ子ウルトラクイズです。
開催2時間前の会場は閑散としております。
15時より受付開始でしたが、それよりも前から来てくれていた人もいました。
結構賑わってます。
定員の人数よりは下回りましたが、予想以上の参加者が集まりました。
賞品パワーなのか、ギリギリの動員作戦がうまくいったのか?定かではありません。
家族連れ、カップルだけでなく若手の女子も参加してくれてます。
女の子がいると華やかになっていいですね。
私の友人も家族で来てくれました。
これは出題者の子が書いた「いちみん」です。
力作です。
スタート前、舞台袖で記念撮影してみました。
賞品をゲットした市民の皆さん、喜びの声を頂きました。
優勝賞品は8万円の旅行券、2位にはWii、3位はナガシマプール乗り物の共通券、
お楽しみ抽選会ではUSJの招待券と今回は豪華賞品がいっぱいでした。(図書券もあったね)
参加賞は、七夕祭り特製タンブラーと賞品づくめです。
天気も良かったし、大きな混乱もなく終了できてよかったです。
一宮市民の皆さんも喜んで頂けたようです。
商工会議所や女性会、志民連、ローターアクト、高校生等多くのボランティアの方々に
お手伝い頂きありがとうございました。
先日ペットボトル回収箱を設置させてもらった。
わが母校、大和東小学校へ行ってきました。
引き取りの日は、親子清掃の日だったようで保護者の方々もいらしてました。
お手伝いしてくれた子供たちは高学年の女子の子で一生懸命やってくれていて、
びっくりしました。
正直、設置した箱が満タンになってればいいなぁ~、くらいで考えてました。
行ってみたら、箱が満タンどころかその箱が10個あっても足りないくらいの数でした。
どうやってもって帰ろうかな…、と思うくらいです。
小学生の子達、また保護者の方々のエコ意識の高さに驚きです。
児童会や先生方の集め方、発信の仕方もよかったのでしょう。
青年会議所でも見習うべき所があるなと感じています。
なにせ、大和東小学校は他の学校と比べ倍近い数だったからです。
その数なんと23,600個!
びっくりです。
お手伝いしてくれた生徒たちと記念撮影。
みんないい子でした。
ぜひ、このキャップを使用した8/7キャップアートにも参加してくださいね。
7/11は参議院選挙でしたね。
うちから歩いていける距離の斉藤よしたかさんの事務所へいってきました。
見事に当選!民主くん(たこみたいなヌイグルミです。)も大喜び。
行った理由は写真で挨拶している人が大変お世話になっている方で、
中日本炉工業(http://www.nakanihon-ro.co.jp/)の後藤社長です。
斉藤さんの幼馴染で後援会長を務めています。
当方でサイト制作させてもらいました。
応援として私もお邪魔させてもらいました。
一中小企業の経営者としては、
中小企業・日本の産業を発展させる政策を期待します。
斉藤さんは元先生なので、教育に力を入れているようです。
現在、豊橋の大津屋物産さんのお仕事をさせてもらってます。
今年でなんと80年目を迎える会社さんです。
記念のDVDの作成依頼されております。
担当者さんはとてもやる気で社員さんたちを輝かせようと、
妥協をしない姿勢は素晴らしいです。
いつもお土産を持ってくれる気遣いには感謝です。
彼のお客様の会社、会社のみんなも絶賛しておりました。
僕はブドウのやつが好きでしたが、友人はトマトもメチャ褒めてました。
小ざくらや一清
http://www.kozakuraya.com/
これも差し入れで頂きました!