月: 2010年1月
12月の半ばまで2ヵ月半に渡り、当方でお手伝いしてくれていた。
インターンのお二人からお便りを頂きました。
しっかり自分の言葉で書いてあり、とても嬉しく思いました。
ありがとうございます。
うちは小さい会社ですので、一人ひとりのことがしっかりと書いてありました。
来年はいよいよ就職ですので、彼らにはがんばってもらいたいです。
そんな訳で八つ橋を買ってきました。
実家にいちごミルクの八ッ橋を、会社には八ッ橋ショコラです。
美味しかった。
そうだ、京都へ行ってきました!
土日と京都へ行ってきました。
一宮青年会議所のみなさんと行ってきました。
芸妓さん、舞妓さんをはじめてみましたがとてもキレイでしたね。
びっくりです。
舞妓さんは、京都の条例で二十歳未満でお酒が飲めると聞きましたが
そうではなく18歳未満でも酒席に上がれるということでした。
その後、餃子を食いに行きました。
餃子 泉門天、有名だとか、そうでもないだとか…。
いずれにしても、とても美味しかったです。
そして京都国際会館へ。
キレイで広い場所でした。
それからランチしてから帰ってきました。
定番の大津サービスエリアで休憩です。空気が澄んでいるようで良い眺めでした。
琵琶湖がよく見える!
スキマスイッチを見てきました。
日曜日にセンチュリーホールでスキマスイッチをみてきました。
最近趣味が復活してきた気がします。
よかったですね☆
ヒッチハイクの話とか笑えましたし、NO.758もいいです。
ミルキーケーキっていうのがあるんですよ。
この中に入ってます。
大きいミルキーのようで、めちゃかわいいです。
ペコちゃんの顔も印刷されてます。
開けるとこんな感じです。
クリームって感じで美味しかったです。
昨日は一宮の実家へ泊まって来ました。
朝起きるとすごい雪でびっくりです。
今日は一宮青年会議所の賀詞交歓会があり、真清田神社の参集殿に行きました。
私の担当はものすごい寒い中、外お出迎えです。ツライ…。
2010年 書初め!
今年も恒例の書初め大会をしました。
岡田くんは「欣喜雀躍」
意味は、雀が飛び跳ねるように非常に喜ぶこと。です。
いいですね~。うちの理念にぴったりだ。
私は、「実践躬行」
意味は、身をもって実際に行うこと。口先だけではいけない、まず行動せよの意。理論や信条を自ら進んで行為にあらわしていくこと。です。
世の中は、不況不況と言われていますが、ウチは今年も絶好調でいきます!!
オフダです。
昨日行った初えびすのお札を高いところへ飾りました。
今年も商売繁盛しますよ~に!
本日は初えびすでした。
若鯱会の方々と一緒に熱田神宮に行ってきました。
初めて行ってきました。
商売繁盛を願い、あきないえびすのお札を買って来ました。
今年もがんばるゾ!